一人一人の違いを、一人一人の生きがいに。千葉の障害者就労移行支援事業所

パレット稲毛海岸 043-305-5053 / パレット銚子 0479-21-7055 / パレット市原市役所前 0436-26-6203 [受付時間 月~土曜 9:00-18:00]

お知らせ・ブログ

自信が持てないあなたが自信を持てるようになるためのファーストステップ

こんにちは。パレット稲毛海岸スタッフ・中島です。

本日は前回自信が持てない人になってしまうメカニズムについてお伝えしましたが今回はその続編。

自信を持ってもらえるようになるために必要なファーストステップについて、お伝えできればと思います。

前回、自分に自信が持てなくなるのはヒトが本能的にネガティブな情報を記憶に残しやすく、ポジティブな情報に目を向けることは意識して行わないとできないからであるとお伝えしました。

そこで今回は、意識的にポジティブな情報に目を向け、自分に自信が持てるようになるために何が必要かをお伝えしていければと思うのですが・・・まずこの「意識的にポジティブな情報に目を向ける」ということのハードルの高さを認識しておかなければいけません。

まずなによりネガティブな情報は本能的≒ほぼ無意識に目が向くのに比べ、ポジティブな情報は意識的に目を向けなければ目が向かないという決定的な違いがあります。

簡単に言えばポジティブな情報に目を向けるのには努力がいるのです。

そして、日本人の場合ポジティブな情報に意識的に目を向けるのを難しくしている要因がもうひとつあると私は思っています。

それは「謙遜の文化」です。

相手を立てて自身をへりくだる謙遜は日本人の美徳として浸透していますが、これは裏を返せば自身のネガティブな情報開示です。

日本人は本来であれば努力してポジティブな情報について意識的に目を向け、その情報開示の実践機会を得られるようにしたいところを、この「謙遜の文化」によってわざわざ逆の機会を確保していることになるのです。

つまり、そもそもヒトとしてポジティブな情報には目が向きにくいことに加え、日本人の場合、この「謙遜の文化」の下に置かれやすいことで、自身のポジティブな情報に意識的に目を向けることに慣れていないことも相まって、いざ自分のいいところを見つけよう・自信を持とうと思っても実践することは困難に感じてしまうのです。

そこで、本日のテーマ「自信が持てないあなたが自信を持てるようになるためのファーストステップ」

です。いきなり自分のいいところを見つけよう・自信を持とうとすることが難しいのならば、それに至るためのスモールステップを図ってみましょうということです。

そのスモールステップとは、一言で言えば客観視。

つまり自分という枠組みの中だけで「自分」を見ないこと・他者を評価しているときのまなざしで自身を見つめることになります。

自身が周囲の人のすごいもの・すごいことに気づけるように、自身にだって持ち合わせている能力・長所が周囲からすごいもの・すごいことであると受け取られていることはあるはずです。

しかし、自分という枠組みの中だけで「自分」を見ていると自身の持ち合わせている能力であったり、長所であったりは自分にとっては「標準」「あたりまえのもの」になってしまいやすく、他者から見たらそれがどんなに素晴らしく、誰しもにポジティブな情報として受け止められものであったとしても、こと「自分」のこととなると、途端にポジティブな情報として受け止められなくなってしまいがちです。

そこで、前述の相手を立てて自身をへりくだる日本人の美徳となっている「謙遜の文化」にお手伝いいただきましょう。

日本人は相手を立てていいところを探してほめるのは慣れているわけだからそれを逆手にとって自分というものを「自分」という枠組みの外に出して、自分を「立てる相手」と見立てていいところを探してほめてあげるのです。

このように自身を主観でなく客観視して、自身の持ち合わせている能力・長所が周囲からみたらすごいもの・すごいことであると認識されるようなものであるということに気づく・・・これができるようになることこそ自信が持てない人が自信を持てるようになるための大事なファーストステップになるのです。

とはいえ、この「気づく」という行動。

私ども支援する側から見たら「気づいてもらう」ということになりますが、これ自体が双方にとってとても難しいことでありますし、就労移行支援事業所の職員の仕事としてかなり重要度の高い仕事であると思っています。

では、自信が持てない人が自信を持てるようになるための大事な気づきを得ていただくために中島はどういった支援を行うか・・・次回のブログでこそそういった方々と私が面談する際に必ず投げかけるとある質問についてお伝えし、この自信を持つためのファーストステップについてのお話の完結編としたいと思います。


パレット稲毛海岸では、季節のイベント、就職活動準備(履歴書の書き方・面接練習等)、コミュニケーション(SST、ディベート、人狼等)、資格取得(パソコン検定・MOS・メンタルヘルスマネジメント検定)、Web制作・ブログ作成・画像編集(WordPress・Canva)、ヨガストレッチ・運動サークル・モルック等の体力や自律神経を整えるプログラム、公共の乗り物に慣れる(街ぶらサークル)など多くのプログラムがあります。

自習の為の個別ブースもご用意しておりますので、少しでも興味を持って頂けましたら是非、お気軽に見学にお越しください🍀

お待ちしております😊

個別のご相談、ご見学、ご紹介した講座のご体験を希望の方は、こちらをクリック♪お電話 043-305-5053 でも受け付けております!!
パレット稲毛海岸 
サービス管理責任者 中島

SUPPORTパレットのオンライン個別相談会・在宅訓練について

パレットでは、パソコン・スマートフォンによるオンライン個別相談や、リモートによる在宅のままでの訓練を推進しています。
今後、在宅ワークの職種や求人数が増えると予想されます。
パレットでのオンライン通所を通して、オンラインでのスキルを身に着けてみませんか︖

※在宅訓練ができるかどうかは、お住まいの自治体の判断によります。詳細はお尋ねください

詳しくはこちら

BLOGパレットからの
お知らせ・ブログ

お知らせ・コラム一覧へ

INFORMATION事業所案内

パレット稲毛海岸

電話
043-305-5053
受付時間
月〜土曜 9:00-18:00
住所
〒261-0004
千葉県千葉市美浜区高洲3-14-5
細川ビル4階
TEL043-305-5053 パレット稲毛海岸をもっと見る

パレット銚子

電話
0479-21-7055
受付時間
月〜土曜9:00-18:00
住所
〒288-0802
千葉県銚子市松本町1-993
サンキョウビル1階
TEL0479-21-7055 パレット銚子をもっと見る

パレット市原市役所前

電話
0436-26-6203
受付時間
月〜土曜9:00-18:00
住所
〒290-0073
千葉県市原市国分寺台中央1-4-12
TEL0436-26-6203 パレット市原市役所前を
もっと見る

FLOW利用開始までの流れ

  • 資料請求

    パレット稲毛海岸・銚子・市原市役所前の詳しいご案内をお送りします。

  • 見学

    実際に来所して頂き、パレット稲毛海岸・銚子・市原市役所前の雰囲気を見てもらったり、お話を伺わせて頂きます。

  • 体験利用

    ご自身のご都合に合わせて体験できます。見学時にご希望があれば、そのまま体験して頂くことも可能です。

  • 手続き

    利用の際には、お住まいの市区町村の役所で手続きが必要となります。不安な方は同行しますので、ご安心下さい。

  • 利用開始

    契約手続き、利用についてのご説明をします。あなたに合った計画を相談しながら一つずつ決めていきます。

ぜひ、パレット稲毛海岸・銚子・市原市役所前にご連絡ください︕

お電話からもお気軽にご連絡ください。

受付時間 / 月〜土曜 9:00-18:00

定休日 / 日曜日・1月1日〜1月3日

全国に繋がる就労支援ネットワーク

パレット稲毛海岸・銚子・市原市役所前は一般社団法人社会福祉支援研究機構に加盟しております。
同機構に加盟する就労移行支援事業所は全国で多くの就職実績を出していますので、安心してご利用ください。

社会福祉支援研究機構
加盟事業所一覧はこちら
社会福祉支援研究機構
のサイトはこちら
地図